本日の収支結果は、+ 12,530 円でした。
内訳は以下の通り。
#楽天証券
※信用取引のみの収支になります。
#SBI証券
こちらはスイングで保有していた現物を売却したものになります。
#FX
ポジションの一部を利確し + 1,770 円の利益になりました。
※利益には、スワップポイント 331円も含みます。
本日は、損失が出ていないのですが、単に利益が出ているところを利確したのと、
信用取引では、利確のタイミングが非常にはやすぎの臆病トレードになった結果です。
臆病の理由は損失もそうですが、勝率も気にしていました。
いま迷子になりかけています。
ただし、専業トレーダーになるのには、圧倒的にがんばりが足りないと思います。
週末も含め、気を引き締め、自分のトレードを見直ししようと思っています。
前職のシステムエンジニアで、手順書や設計資料をつくるのに、
徹底的に検証をしていた経験があります。これを今後の本業こそ生かすべきだと思いました。
…ふんどしを締め直ししようと思います。
専業トレーダーは、起業と同じだと僕は考えているので、
寝る間を惜しんで検証や勉強をしなくてはと思っています。
週次結果
今週の週次結果は、+ 9,890 円でした。
#楽天証券
信用取引だけでいうと、 -34,720円 なので、デイトレは進歩なしです。
いままで長期保有にあった含み益で補填してごまかしてきましたが、これが現実です。
スイングの現物で利益が出せたからよいモノの…ダメダメです。
今週は配当金が 20,300円 あったので、楽天でいうと + 1,980 円という結果になりました。
#SBI証券
週次報告は以上です。
反省
損切ラインを見直ししないといけないと思っています。
というのも、「10TICKで損切」を決めてから損切の回数が大幅に増えました。
利益率でいうと、10%以下だと思います。
来週から「20TICKで損切」を試してみようと思います。
損失が2倍になるので、利益も2倍に設定したいと思います。
これにより、急な値動きがない限りは、ポジション維持率が2倍になります。
※TICKを倍にした単純計算での確率です。
基本、3分足でエントリーポイントを見て…
移動平均線やダウ理論、グランビルの法則の自分に都合の良い解釈で、
エントリーしているのだと思います。でなければ、もっと勝率が良くなると思います。
うーん。
損切できないのも問題ですが、損切できるのも問題です。
このあたりは経験で分かる下限なのかなと思います。
今年も残りわずかですが、デイトレの勉強したいと思います。
SQ日について
今日の相場はメジャーSQと呼ばれる日です。
デイトレをするまで、まったく聞いたこともないイベント日ですが、
SQ=Special Quotationの頭文字で、日本語では「特別清算指数」と言うそうです。
SQは、未決済ポジションを自動的に決済する指数
だそうです。
毎月、第2金曜日がオプションのSQ日らしいですが、そのうち3月、6月、9月、12月のSQ日をメジャーSQ日というそうです。
このSQ日に大口の売りや買いが出るので、価格が大きく変動する日のようです。
検証中の松井証券
こちらは検証なので、今週の収支に含めていませんが、含めると大きな損失を出しています。
デイトレに強い「松井証券」なのかはわかりませんが、他の証券会社にはない(知らないだけかもですが)便利機能があります。
トレーディングツールの「ネットストックハイスピード」はとても使いやすいツールなのですが、
これだけではないです。昨日、夜な夜な松井証券のサイトを見ていると下記のようなものを見つけました。
これ、ものすごい良いです。
取引した銘柄により、益出し(利確)、損切に要した時間や勝率、金額などが集計された成績表になる機能です。
※当日の結果は、大引け後(18時確認時)に反映されるようです。
ちなみに、本日の松井証券での信用取引の成績は以下の通りです。
「新規建約定金額合計」は、取引した銘柄の総額になります。
30万の証拠金で、約100万の銘柄を取引できます。
この松井証券には、証拠金30万と保証金2万を入れていたのですが、
本日だけで2,132万に相当する金額を売買に使えた計算になります。
一度に2,000万を動かすには、証拠金は600万くらい必要ですが、一回の取引が100万以下でも、
合計では数千万を動かせます。…これは非常にすごいレバレッジ効果です。
※FXでは、これよりも8倍レバレッジをかけれます。
※レバレッジ効果とは、少ない資金で大きなリターンが期待できる効果のこと。
大きなリターンは、利益も損失も同じです。
なので、損切幅を10TICKでやってきましたが…上記を見てください。
ほとんど損切です。ボラティリティ(変動率)が高い銘柄がデイトレ向きですが、
僕の作戦の10TCIKでは致命的です。
来週から、松井証券で新たに始めるものを投資日誌にしていこうと思います。
また、題名も別のものに替えようと思います。
で、これで起業しようかと思っています。
起業なので、いずれはyoutubeも考えていますが、一人で活動するので、
まだ構想段階です。FPやデイトレなどは、ライバルが多すぎるので難しそうです。
では、よい週末を