本日の収支結果は、– 7,150 円でした。
今日も損失となりました。
本日の日経平均は、前日比 + 618円と大幅に上昇しました。
こんなに地合いが良いというのに…利益をあげれないとは…重症だと認識ました。
本日は、妻もデイトレをしていたのですが、
僕とは比較にならないほど、利益に損失を出していました。
結果、妻は利益を出せてはいましたが…利益だけでみれば40,000円強も出しており、
改めてすごいなと思いました。
とはいえ、妻は連日損失を出していたので、妻は久々の利益です。
しかし、無駄な損失を繰り返したことを悔やんでいました。
無駄な損切りがなければ、妻は3万弱の利益を出せていました。
どうも妻は「ポジポジ病」のようです。
「もう手仕舞いする」と今日は何度も聞きましたが、その後、何度もトレードを繰り返し、最終的には4,000円弱の利益で終えてました。
もったいないですが、僕にはできない思い切りの良さ、見習いたいです。
では、記事を書いていきます。
収支の内容
※本日は松井証券のみです。
松井証券
取引履歴
本日は松井証券のみです。
松井証券
本日の反省
普段監視している下記の銘柄が大きく株価をあげていました。
こんなにしっかりと上昇トレンドだというのに全く利益を出せませんでした。
むしろマイナスです。
株価が上昇するということは、需給が活性化しているので、値動きが激しいです。
なので、怖くてエントリーできません。エントリーしても、怖くてすぐに損切りします。
…だめだめです。 連日の損失ばかりで、デイトレもスイングもすっかり自信をなくしてしまいました。
かなり重症です。
5803 : フジクラ
こんなにもきれいな右肩上がりのチャートは見たことないです。
妻がお気に入りの銘柄なのですが、値動きが激しいので怖くて入れませんでした。
株価が上昇すると「いつか下がるのでは?」と思い、怖くてはいれません。
そんな中、勇気を振り絞ってエントリーするも、売りでエントリーすれば「急騰したら?」とか、
買いでエントリーすれば「下落したら?」と不安になります。
…うーん。臆病になりすぎて、おかしくなっています。
現実世界で言えば、道を歩いてると交通事故にあうとか、不安になりすぎて外を歩けないようなものです。
うーん。これは深刻な問題かもです。トレード恐怖症です。
9984 : ソフトバンクG
前日に大きなニュース(AI市場に投資)が出ていたので、値上がりすると思ったので、
寄り付き時にエントリーしようとしましたが、寄り付き時のみ出していた注文が安すぎて約定せず。
気づけば、1,000円以上の値上がりです。ここまで伸びるとは思いませんでした。
たらればですが、寄り付き時に入ったとしても3万以上利益を出せていました。
うーん。それくらいインパクトのあるニュースだったのですね。考えが甘かったです。
6857 : アドバンテスト
本日の半導体関連銘柄は軒並み、急騰していました。
こちらもトランプ大統領の発言の影響だと思いますが…よくわからないです。
現在の評価損益
日経平均が大きく上がっていたのに、僕の保有している銘柄には全く関係ありません。
それどころか、下落していました。
そのため、評価損益は – 246,180 円でした。前日比 – 36,730 円。
評価損が増えたのは、「INPEX」と「日本郵船」、「商船三井」の3銘柄が数十円下落したのが主な原因です。
参考までに、商船三井のチャートを貼っておきます。
見事な右肩下がりです。この下落理由は、外国で行われている戦争の一部が休戦となったことらしいですが、本当かどうかはわかりません。
海運株が、こんなに下落するとは思わなかったです。
まとめ
トレードに自信がなくなってしまいました。
妻に偉そうにアドバイスをしていますが、妻の方が利益率がよいです。
下記は妻の今日のデイトレの収支です。
本人いわく、後場からずっと利益が出せていて、一時 30,000円程度の利益が出ていたそうです。
場中は損益を見ないようにしていたそうで、あとになって気づいたそうです。
しかし、場中に損益を見ないにしても、その後に3万くらいの損失をだしても気づいてないのは…怖すぎます。
僕も見習ないといけないのかもしれません。
そういえば、僕も場中に損益を見ないようにしていましたが、すぐに損益を見てしまいます。
いまは、何をしても怖くなっているので、普段とは違う行動をとるべきかと思います。
よし、明日は損益を見ないでトレードをしてみようと思います。
では、また明日。