投資日誌 2025 #018

本日の収支結果は、+ 7,430 円でした。

本日は運よく利益を出すことができました。

「運よく」の結果なので、理由は『本日の反省』で書いていきます。

では、記事を書いていきます。

収支の内容と履歴

本日は、トレードが少ないです。
そのせいか、損失は0円でした。

楽天証券

松井証券

MooMoo証券

※現物の売買を、たまにしている証券口座になります。

数日前から保有していた、285A : キオクシアホールディングスの売却益

+ 2,500

本日の反省

本日の問題は、松井証券でトレードした「アドバンテスト」です。

一度目にエントリーした時は、売建ではいりました。
波に完全にのれたようで、エントリーと同時に決済注文をだしていたのですが、エントリー後、1秒足らずで1000円の利確になりました。

問題は、そのあとです。

短期の移動平均線をローソク足が上抜けしたタイミングでエントリーしました。

タイミング的には悪くなかったのですが、値幅をエントリー後に知り絶望を覚えました。

ローソク足の実体が、5本移動平均線(オレンジ)の上、かつ25本移動平均線(水色)を下抜けしてないので損切りをしないで耐えようと思いましたが。

含み損が10,000円になり、慌てました。
どうやら、こういうパターンでいつも損失を重ねているようです。

エントリーの根拠が崩れていない限りは損切りをするべきではないのですが、
いつも、このような値幅の広い値動きでエントリー根拠に不安がよぎります。

で、値動きを見ているうちに「もっと急落したら?」「損切りは速い分には問題ない」という気持ちになり、損切りをいつもします。

これ自体は悪いことではなく良いことだと思っています。

しかし、こういう心理は、銘柄が身の丈に合っていないと思います。
そのため、時間軸を短くし、ローソク一本当たりの値幅を調整しているのですが…1分足で1万という値動きは身の丈に合っていません。

ローソク足の長さと1分足で、そこまで値幅がないという思い込みでエントリーしました。
今後は最新の注意を払ってエントリーしたいと思いました。

1分足チャート

本日の評価損益

本日の評価損益は、– 179,710 円でした。 前日比 + 18,200

少し含み損が減ってくれましたが、「INPEX」と「本田技研」の含み損が増え続けています。どちらも日経225の構成銘柄なのに…おそろしいです。

まとめ

以前よりはエントリーする根拠をしっかり持てていると自覚はしていますが、その根拠に自信はあまりありません。

今月も早いもので、明日で1月が終わりです。

今月は大きな損失を出しているので、明日の月次報告が絶望的な結果になります。

兼業の時は利益が出ていたのに…

「俺は専業になるっ」

と、専業したとたん、大きな損失を出してばかりいます。

いまの目標は、「微益でいいから利益を出す」です。

では、また明日。

タイトルとURLをコピーしました