投資日誌 2025 #20

本日の収支結果は、+ 1,300 円でした。

今日の日経平均は、- 1,000円超の下落になりました。

米国大統領が発した関税発言に、他国の首相も関税発言をし、巷では「関税戦争」などと騒がれだしています。

この影響と、先週末の米国株の下落などを原因に、日経平均も影響を受けたのかなと思います。

とにかく、今日は寄り付きから大きな下げで、少し上がってみれば、また下がる的な、方向感のわからない相場でした。

※銘柄によっては一方向に動いているものありましたが、よく知らないのでエントリーせず。
※例 : [4676] フジ・メディア・HD

では、記事を書いていきます。

収支の内訳と履歴

本日は、松井証券のみのトレードです。
また、取引回数も3回と少ないです。
トレード時間も下記の通り合計で2分たらずで終わってます。

チャート

#9104 商船三井

#9984 : ソフトバンクG

後場に上昇しました。上昇理由は、オープンAIとソフトバックGが合弁会社を作るという報道のようです。

ソフトバンクG、OpenAIと日本で生成AIの新会社設立 – 日本経済新聞

本日の反省

今日は、含み損になることが一度くらいしかなかったので、比較的冷静にトレードできました。

しかし、下げトレンドの一時回復した際に、買いでエントリーするのは勇気がいります。ただし、逆もしかり。
下げトレンドで売りでエントリーする際「そろそろ反転するのでは?」と考えると永遠にエントリーできません。

先も書いた通り、今日の相場は大きく下げた後、方向感がわかりませんでした。※レンジ相場

そのため、エントリー根拠が持てず、紙の上で脳内シミュレーショントレードをしました。

結果、大きく利益を出せたものもありますが、損失が出ていたタイミングもありました。要するに入らなくてよかったです。

「関税戦争」が物理的な戦争にならないことを望みます。

本日の評価損益

本日時点の評価損益は、– 223,160 円となりました。 前日(1/31)比 – 79,250

今日一日で、約8万円の含み損の増加です。いたい。

先週末に好決算で少し価格上昇した「商船三井」。
しかし、この好決算は織り込み済みだったようであまりあがりません。
むしろ、今日は下がりました。昨年末は決算後に上昇した価格には届いてないのに…不思議です。
また、増配も発表したのに、価格が戻りません。こまりました。

本日の含み損の増加に、一番がんばってくれたのは「本田技研」です。
米国大統領が、メキシコ向けに関税発動という報道が原因のようです。

「本田技研」は、「日産」、「三菱」との経営統合および1兆円規模の自社株買いを、
発表して、悪い決算で大きく下げていた株価が帳消しになりました。…一瞬だけ。

その時、「4万程度の利益で利確するのはもったいない。1兆円規模の自社株買いだよ?」と、
自分と会話をし、保有という選択肢をとりましたが、気づけばその時なみの含み損になりました。

日経平均の構成銘柄である「INPEX」に「本田技研」。
この2銘柄の含み損は、約18万です。とても痛い。

ただし、割安な銘柄ですし、配当利回りも高い部類の銘柄なので、そこまで心配はしていませんが…
やはり今の世界情勢では個別銘柄を長く持つべきではないのかもしれません。

いつ暴落が起きてもいい様に、デイトレもしくは数日で、決済するようなトレードを目指したいです。

明日は「日本郵船」の決算です。昨年末の4半期決算では、大きく売られた銘柄だと思うので、
今回も決算は良くないと思っています。ただし、割安なので、今回は買われるか現状維持だと予想してますが、実際はわかりません。

まとめ

別記事で宣言したとおり、いまは失業中のため、今週から資格受験のための学習を優先しようとおもっています。

学習を優先しなくても、デイトレは1時間程度のトレードで十分であると考えています。
なので、ながらトレード的なもので良いのではと、かなりいい加減な考えにいたりました。

この考えで、どれだけ損失がでるかわかりませんが、
今の資金力では先月のマイナス収支を超えることはないと考えています。

まぁとはいえ、誰も先がわからないのが相場ですので、事故はあると思います。

あまり気負いせず、身の丈に合った額の利益が出せるように頑張っていきたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました