無職日誌 #006

この日誌の存在を忘れていました。

本日3/26に、3回目の失業給付認定を受けてきました。

3回目なので、流れがわかり、手続きはスムーズでした。

…本来は、この3回目の失業給付で最後の給付と思っていましたが、「就職困難者」認定なので、360日に延長された点、本当に感謝です。

季節外れの夏日

昨日、今日暖かい…というより暑かったです。

まだ3月というのに、東京で26℃あったようです。

そんな夏日に、肥満のワタクシは徒歩で、ハローワークに行きました。

太ったおじさんが、半袖に半ズボンという涼しい服装でいきましたが…失業で肥満度がさらに増した僕にしては暑すぎる気温です。

ふらふらになりながらハローワークに行きました。

支給の案内まではスムーズでしたが、相談者が多いようで、30分ほど待ちました。

本当に来月から失業者は急増するの?

来月から雇用保険の大改正があり、失業給付や転職が受けやすくなると聞いています。

詳細は分からないのですが、大きな変更点は給付待期期間が大幅に短縮されるようです。

他にも「教育訓練給付金」なども拡充されるようです。

もし、本当に来月から失業者が増えるとなると…ハローワークに来る方が急増するのか心配しております。

最寄りのハローワークは狭いので、今でさえ人が多いのですが、これ以上人が多くなると、人がいないとこでさえ、大汗をかく肥満体のワタクシには地獄になるのではと心配しております。

行政書士の求人

「窓口相談」が就職活動にカウントされるため、支給日に相談を受けるだけで就職困難者の僕は活動ノルマ達成です。

窓口で体調面とか聞かれ、現在の活動「行政書士講座の受講」状況など答えた後、『何か疑問点ありますか?』と聞かれたところ「ありません」と答えると相談終了です。30分待って、窓口での所要時間は1分程度でした。

さすがに、これは短すぎると思い、「行政書士の求人とかあるんですか?」と聞きました。

すると窓口の方が調べてくれて、実際の求人記事を見せてくれました。

一目見て素直に言いました「前職の業種がIT関連なのですが、それと比べると安すぎますね」

窓口の人は笑うしかないです。『ITと比べるとそうですね』

さらに、僕は「ITの基本を知っていればもらえる給与と、行政書士の求人の給与が一緒なのが労力に対して対価が見合ってない」と笑って言いました。

担当者さん、個人の意見だとは思いますが、コネをつかむために就業するようなことが目的となるような話もしてました。

なるほど。行政書士の事務所は給与が安いことがわかりました。

さて、来月の認定日には何を聞こうかな。
事前に考えておこうと思います。

タイトルとURLをコピーしました