投資日誌 #95

本日の収支結果は、+ 6,050 円でした。

今日は、朝から頭痛がひどく、お休みしました。

上記の利益は、現物で保有していた銘柄を売却したものになります。

運よく

昨日発表された、ホンダと日産、三菱の経営統合。
この発表に加えて、ホンダが1兆円規模で自社株買いをすることも発表されました。

ホンダ株一時17%高、1兆円自社株買い好感 日産も上昇 - 日本経済新聞
24日の東京株式市場で、ホンダの株価が一時前日比17%(218円50銭)高の1495円まで上昇した。約1カ月半ぶりの高値を付けた。23日の取引終了後、日産自動車との経営統合の協議入りとあわせて1兆1000億円と大規模な自社株買いを発表し、投...

数日前、経営統合の話で、超割安のホンダは、さらに安くなり、
それに反し日産、三菱の株は大幅に上昇しました。

僕は、ホンダの株を保有しているので、ダメージ受けまくりでした。
しかし、昨日、正式に各会社の社長から経営統合が発表され、自社株買いの話も重なり、
大きくホンダの株が上昇しました。13%ほど、本日一日で株価が上昇しました。

このおかげで僕の含み損は、大幅に改善されました。
これってクリスマスプレゼントでしょうか。完全に運頼みですが、結果オーライとします。

本日のホンダの株価が13%上昇で、含み損は減りましたが、いまだに含み損は6万弱あります。
自社株買いは、1年程度のスパンで行われるようですので、今後さらに株価が上がることを期待します。

現在、保有している現物銘柄の含み損状況は以下のとおりです。
本日一日で、10万円減ったので少し気分が楽になりましたが、いまだに20万以上の含み損があります。

含み損がある状態で、年越しなどを今まで気にしたことはありませんでしたが、
気にすると・・・あんまり良い気持ちではありません。

現在保有銘柄で問題視しているのは、「INPEX」と「セブン&アイ」、「楽天グループ」です。

INPEXは、数年付き合う銘柄になるかも知れませんが、価格上昇する材料がわからないので損切りするのが濃厚です。

セブン&アイについては、買収に関して続報が出ないので・・・下落傾向です。
価格が落ち出しているので、そろそろ買い増しをしようと考えています。
来年の一月に発表される決算で処分するかも知れません。

楽天グループは、株主優待で1年分のモバイル(30GB)の延長を発表したので、
大幅に株価が上がりましたが・・・思ったより早く値下がりが始まりました。

すでに、1万円ほどの利益が出ていたのですが、この優待をもらうために、
再度、買い直したら・・・下落が始まり、完全に含み損です。

現在の含み損は8%です。配当金ももらえない銘柄なので、利益が出たタイミングで利確する予定です。

検証

こちらも体調不良のため出来ませんでした。

ただ、寄り付きの1回のみ取引をしました。

取引した銘柄は防衛関連株の「IHI」です。
年末で出来高が少なくなっているせいか、寄り付きで大きな値動きをする銘柄が少なかったです。

監視銘柄の中、普段通り動いていたのは「IHI」だけでした。
そのため、エントリーしたのですが・・・相変わらずの値動きの激しさで怖かったです。

とはいえ、含み損になることはなかったのですが、利益が3,500円〜0円の幅で値動きをしていて利益を出すタイミング探しが難しかったです。そんな中運よく、利益を出せました。

49秒の利益なので、上出来です。

寄り付きのエントリーは大きなローソク足の反転を狙います。

下記が、本日のチャートです。

黄色の円マークがエントリーポイントで、灰色の円マークがイグジットポイントです。

改めて見ると、恐ろしいタイミングで入っています。
素直に、大きく下げて始まり、反発したタイミングで売りでエントリーするのが良い結果です。

もし、このような取引ができていれば15分程度で、2万弱の利益を出せていた可能性があります。

寄り付きは反発を狙う=逆張りなので、順張り(流れに乗る)の方が安全な取引ができると、
信じている僕としては・・・逆の行動をしていることがわかりました。

たらればですが、本日のIHIでは、寄り付きは売り出入り、底で利確し、
そこから買いポジションで大引けまで保有するれば、4万弱稼げていたことになります。

こういう取引ができるようになれば専業トレーダになれると思います。

とりあえず、体調の回復に集中し、明日に備えます。

タイトルとURLをコピーしました