投資日誌 2025 #007

本日の収支結果は、+ 9,110 円でした。

今日は久々に利益を出せました。

今日の取引も、昨日同様のルールに従い行いました。
少しルールを調整しましたので、こちらについては「まとめ」で書きます。

では、収支内容を書いていきます。

収支の内容

楽天証券

松井証券

反省

日の目標額を落とし、エントリーポイントのルールを徹底的に意識して取引しました。

結果、たまたまですが、勝率は100%となりました。
取引回数は10回でした。

ただし、勝率は50%取れれば良いと考えているので、本日のような100%取るトレードは単なる臆病なトレードを繰り返した結果です。

とはいえ、今年に入り大きな損失(僕にとっては)ばかり繰り返してきたので、きちんとした根拠をもってエントリーし、利益を出せたことは良かったと思います。

7013 : IHI

今日の「IHI」さんも激しい値動きでした。
この激しい値動きに、僕のメンタルがついてかないので取引を控えようと思っていましたが、昨晩思いついたことを本日試しました。

1本あたりのローソク足で動く値動きが耐えられるとこで、〇分ローソク足を参考にトレードする方法を試しました。

ちなみに、「IHI」さんの場合は最小単位の1分足チャートでトレードしました。…1分でも数千円動いてしまうときがあるので、そのような時はエントリーせず静観することを試しました。本日は上手くいきました。

5803 : フジクラ

妻のお気に入りの銘柄です。
こちらも値動きが激しい銘柄ですが、「IHI」と比べると少し優しく感じます。しかし、エントリーした直後に含み損になり、利益が出るまで7分かかりました。本日の最長保有時間となりましたが…完全勝利を意識しすぎて良くないトレードになってしまいました。

まとめ

本日の取引で、下記の2点について調整を行いました。

調整① エントリーポイントを単純化

昨日の失敗として、エントリーポイントが少なすぎる問題を本日修正しました。

5本移動平均線に対してのローソク足の位置と、各異なる移動平均線を上抜けするか下抜けするかでエントリーすることとしました。

また、その際は、「ダウ理論で上昇または下降トレンド」が成立しているかも判断基準としました。この二つのみで、しばらくトレードしていこうと考えています。

調整② 値動きが怖くないローソク足に変更

普段は3分足チャートで分析を行っているのですが、銘柄ごとに変えるのも手だと昨晩思いつき、検証してから本番に臨みました。

寄り付き直後は、どの銘柄も値動きが激しいので、寄り付きから30分ほどたち落ち着いてきたところで、ローソク一本当たりの値動きを確認しました。

今日も「IHI」さんをターゲットにしていたので、こちらを参考に書きます。

3分足では、一本あたりで最大1万円以上動いていました。
他の日は、まだ確認していませんが5,000円以上動くのは普通だと思います。

そのため、ローソク足が完成するまでの上下運動で、怖くなり損切をさせられることが多く、もしくは損切が遅れることが先週、僕が損失をだしてしまった原因だと考えました。

なので、1分足で3,000円以下の値動きになるまではトレードをしないようにしました。値幅を事前に確認していることと、損切位置を決めていることで気にするのは損切の可否を確認するだけなので、いつもよりも気楽にトレードできたのでは?と考えています。

ただし、まだ初日なので、今後数か月かけて、同じことができていれば効果があると思います。しかし、何かをつかんだ気がしていて、気分が非常にポジティブになってる点、良いと感じています。

問題① 利益額をもっと増やす

今日は、いつも以上に臆病なトレードを繰り返しました。

エントリータイミングを損切位置を決めてからエントリー。

気づくと利確するまでの時間は2分以内。

長くポジションを持たないから気楽です。

しかし、利益が少ないので、これでは専業トレーダには程遠いと思います。

これは単純に取引数を2倍または3倍にするだけでいいのですが…先週の損失くらいはリスクを負う必要があると考えています。

…ただし、そうなると値動きに耐えられず、不必要な損切を繰り返してしまうのではと考えています。

勝率50%を基準に考えると、取引回数を増やせば損切の数も増えるので、
利益をもう少し上げていかなくてはなりません。

「利益額をもっと増やす」という問題の改善方法はじっくりゆっくりスキルと知識および経験をあげて対応していくしかないと考えています。

では、また明日。

タイトルとURLをコピーしました