本日の収支結果は、 – 3,000 円となりました。
今日の日経平均は、前日比 + 1,876 円でした。
昨日の夜時点で、先物が上がっていたのですが、予想外の反発です。
おかげで、含み損が50万ほどなくなりました。
ただし、まだまだ含み損がありますし、相互関税の追加情報待ちなので、まだわからないです。
まぁこんな上げ相場で、損失を出すとは思っていなかったです。
…いままで損失を出していた理由の一つがわかった気がします。
詳しくは「本日の反省」で書きます。
では、記事を書いていきます。
収支結果&取引結果
収支結果

取引内容
今日の損失は、損切位置がわかっていない状態でのエントリーをし、損切を躊躇したためです。3,000円越えの損切を繰り返し、損失 – 14,400 円は大失敗でした。今後の課題です。

評価損益
保有銘柄の含み損益は、– 882,809 円となりました。前日比 + 476,200 円
今日のような調子で日経が上がれば明後日には含み益になります。
まぁそんな素敵なことが起きる可能性は、ほぼないでしょう。
今日の日経の上げは、日米の首脳電話会談のせいか、米国官僚の「日本は相互関税の取引の優位な立場にある」的な発言、他にもなにかありましたが忘れました。
どれも不確定なのですが、確かなのは日経平均が上がったことです。
僕の保有する銘柄で含み損リーダー銘柄「フジクラ」さんが、今日はストップ高でした。今日の含み損の内、このリーダーさんだけで+24万です。
「フジクラ」さんは、昨日、一時ストップ安になっていました。
そこで買った人は、ものすごい利益となりました。いいな。
さて、明日は、どんな相場になるのでしょうか。
現時点では、日経平均の先物は下がっているので、今晩のNY市場が上がらない限り、下げ相場になりそうです。

今日の反省
いつもは前場で取引をやめてしまうのですが、後場でエントリーした取引で損切を繰り返してしまい、大引け付近まで取引をしました。
僕は「高値圏で売り」「安値圏で買い」という単純な取引を基本としています。
ただし、「売り」より、「買い」の取引が多いので、エントリーするときは気づくと「買い目線」でエントリーすることが多いです。
ここが今日の損失を増やした原因であると思います。
最近は、下げて相場が始まることが多かったので、前日の終値から下げて始まる状態でのトレードが多かったです。
しかし、今日は前日の終値から大幅に上げて始まっていました。
なのに、「底値」だから反転かな。と思い買いエントリー後、含み損になることが多かったです。高値圏での取引だったので、底値より高値を探すべき相場だったのかなと思います。
「7974 : 任天堂」のチャート
#前場のチャート

#後場のチャート

どんな相場も…
昨日は下げ相場で、今日は上げ相場です。
下げ相場では、株価が、まだ下がりそうと買い控えしてしまいます。
上げ相場では、株価が下がったら買おうと買い控えします。
この上記のような、買い控えしない人が大きな利益を出す方だと思います。
今の僕には、まったくできない芸当です。
昨日みたいな急落する日に備え、手元資金を確保していましたが、
日経平均が7日間ずっと下がり続けたので、昨日時点では、ほぼ買い増しできる資金は残っていませんでした。
こーなると、非常に「強気」な気持ちになれません。
株式取引は、スイングトレードであれ、デイトレードであれ、本当に難しいですね。
デイトレは、その日で決済する点が、プロのようで利益を出すのが難しいと言われていますが、金融ショックのようなリスクはその日決済するデイトレは被害がありません。
良いとこもあれば悪いとこもあるのは、どんなことも同じですね。
その良いとこだけ手に入れて、悪いとこを排除できれば良いですな。
妻の収支
妻の収支は、 + 7,090 円でした。
後場にエントリーしたであろう + 670 円のトレードは損切のようです。
含み損が1万以上ある場面もあったようですが、損切せず保有したところ利益で損切できたようです。
これは良くないトレードで、ラッキーな結果です。
ただし、1トレードで5,000円以上とるところ、僕のようなダメなトレーダーとは違う利益です。

では、また明日。