投資日誌 2025 #066

本日の収支結果は、 + 3,400 円でした。

いまは米国大統領の発言次第で乱高下する不安定な相場が続いています。

週末、相互関税情報として「スマホ・PC関連の半導体は除く」というような報道が出ましたが、本日、否定されました。

この否定されたニュースを見落とし、「半導体が除外された」という先入観で、本日はトレードしました。

詳しくは、「今日の反省」で書きます。

では、記事を書いていきます。

収支内容&取引履歴

今日のトレードは寄り付き直後の3回のみ。

評価損益

保有銘柄の含み損益は、 – 664,300 円となりました。前日比(4/11) – 740

日経平均は +396.78 円と、上昇しましたが、僕の保有銘柄は後場から下がりまくりました。

唯一頑張ってくれたのは「TOWA」さんだけ。※半導体関連銘柄

本日、売買した現物は以下の通り。

・本田技研 200株を売却 ※実現損益は下記に記載
・キオクシアホールディングス 200株を購入
・積水化学 100株を購入

もう余力がないので、現物では何かを売らない限り買い増しはできない状態です。
乱高下する相場で、現金比率を下げたことは…不利ですが、リスクをとることを選択しました。

積水化学の「ペロブスカイト太陽電池」に期待します。
実際、すでに開発中であり課題がありますが、車と融合したとき、かなりの可能性を感じた為、急騰しない限りは、買い集めしていけたらと考えています。

昨年の住宅展示場を回っていた際、「車を蓄電池として利用」という住宅メーカーが多くありました。その最終形態が、このペロブスカイト太陽電池+全個体電池ではない?と勝手に思ったのが理由です。

災害が多い日本では、この技術が実現されたとき、またはインフラ整備が整っていない後進国のインフラ整備を安価(送電線不要など)に整備できる可能性と考えると、この技術は大きな需要を秘めているのではないかと感じました。

まぁ将来は誰もわからないので、どんな未来が来るのかに期待しながら保有しようと思います。

現物の実現損益

本田技研は割安すぎる銘柄(他の車関連メーカも同様)なので、安価で買い集めを狙っていましたが、他に欲しい銘柄を見つけたのでいったん売却することにしました。

今日の反省

今日は寄り付きから20分程度、取引しただけであとは見ていました。

寄り付きと大引け近く(15:00ごろ)から動いたのみで、トレードしなかったのは正解かなと思います。

まだまだ乱高下相場なので、微益でコツコツ利益を重ねていけたらなと思います。

本日の売買ポイント

では、また明日。

タイトルとURLをコピーしました