投資日誌 2025 #047

本日の収支結果は、+ 6,250 円でした。

利益で終えれることができましたが、リスクリワードは良くないです。

週末に「ゾーン 相場心理学入門」という書籍を読みだしました。
僕個人の問題としては、心理的な問題で利益が少なく、損失が大きいトレードを繰り返していると考えています。

この書籍に答えが載っていると思い買いましたが、書かれていることは少し難しく感じ、理解するには時間がかかりそうです。

では、記事を書いていきます。

収支結果&取引履歴

楽天証券

松井証券

評価損益

保有銘柄の含み損益は、– 101,499 円となりました。 前日比(3/14) + 31,100

今日もだいぶ含み損が減りました。

「神戸鉄鋼所」を利確したため、代わりに「日本郵船」を久しぶりに購入しました。
2週間後に、配当権利日があるので、そこまで持ちたいと考えています。

…神戸鉄鋼所も、同じようなことを言っていたと思いますが…結局売ってしまったので、また明日以降の相場しだいでは売却してしまうかもしれません。

INPEXと本田技研の含み損が、だいぶ減り気分的に非常に楽になりました。
今まで、この上記2銘柄に加えTOWAの3銘柄で大きな含み損を抱えていました。

このまま上昇して、明日には含み益に転換してくれたらうれしいのですが…そうは甘くはないと思っていますが…、そろそろ

本日の反省

本日もリスクリワードが良くなかったです。1:1.5 ルールを守れず、すぐに利益が出ない時は「微益での利確」を繰り返しました。

ただ、一回だけ、僕にしては長い時間4分程度保有したトレードがあります。
こちらは、自分の決めたリスクリワードで特殊注文が約定するまで待ちました。

結果、利確を少し早めましたが、一回で2,000円以上の利益は僕にしては大きい利確です。

エントリーポイントさえ間違えなければ、決まったリスクリワードで自動決済していけば、利益が出せそうです。

ただし、この「ゾーン」という書籍には、間違ったエントリーポイントも存在しないようなことが書かれており、理解するには読み込む必要があります。

ざっと読んだ感じ、僕が考えた内容と同じ解釈がとれる事柄がいくつも書いてあり、自分でトライ&エラーを繰り返し考えてきたことに間違いはなかったのかも?と少し前向きな気持ちになりました。

しかし、この本に書かれている「利益を出すためには次に何が起こるか知る必要はない。」というテクニカル分析を全否定したような文章がきになります。

きっと、それ以上に心理的な理由で損失を出しているということなのでしょう。

今月の残り半分、利益で終えれるように神庭利泰です。

本日の取引した銘柄のチャート

妻の収支

妻の収支結果は、 – 300 円でした。

IHIを信用買いで保有しておりましたが、こちらを売却し、現物で買い直しを試みましたが、後場で急騰したため、指値に刺さらなかったようです。

明日以降、どんなトレードするのか楽しみです。

では、また明日。

タイトルとURLをコピーしました