本日の収支結果は、+ 46,300 円でした。
今日は、大きな利益を出せましたが、こちらはスイングトレードの利益です。
デイトレでは、大きな損切を2回しており、損切の見直しが必要と考えています。
では、記事を書いていきます。
収支結果&取引内容
楽天証券

松井証券

評価損益
保有銘柄の含み損益は、– 143,599 円となりました。
本日は、昨日の含み益がでていた銘柄「INPEX」と「本田技研」を売却したため、含み益がなくなり含み損が大きく増えました。
本日の含み損の上昇をまとめると以下の通り。
・「フジクラ」 – 32,900円
・「TOWA」- 11,100円
・「日本郵船」 – 300円
値動きの激しい銘柄を保有しているため、含み益が出ている銘柄を利確しました。
「フジクラ」がもっと下げるようであれば、買い増しします。
あと、配当金の権利確定日を待たなかった理由は、配当金程度の利益が出たので、利確しました。というのも、現在の不安定な世界情勢ではいつ乱高下が起きてもおかしくないので、利益は確定しておきたかったからです。

今日の反省
今日の反省。
いつもよりも保有時間を長くしました。大きな下落に遭遇し、2回ほど大きな損切をすることになりました。この負けが大きすぎます。
今日、大きな損切をした川崎重工業です。
0.5%の損切ルールを適用しましたが、9,900円の銘柄なので、損切4500円です。大きすぎます。
あとで見返すと、損切ラインに一度タッチしてすぐに反転しています。
損切ラインにタッチしなければ、利益になってはいましたが、そもそもエントリー時に想定したとおりのチャートではないので、仕方ないです。

損切の幅を狭くすれば、もっと損切の回数が増えます。
とはいえ、損切の幅を広げるにも、僕の目標利益に対して損切額が大きすぎます。
…となると、損切幅は0.5%のまま、銘柄の額を落とす方が現実的かもしれません。
うーん。明日の休みで、デイトレ方法を少し考えをまとめようと思います。
悪い癖
大きな損切を繰り返すと、メンタルが崩壊します。
今日は、運よくスイングトレードで保有していた銘柄が含み益になっていたからよいモノの、こちらも損失であれば八方塞がりです。
また、配当金の権利落ち日まで保有しようとしていた銘柄「INPEX」と「本田技研」を売却してしまいました。
信用取引の補填で利確しようと思い立ったのがきっかけです。これ悪い癖です。
もっと利益を伸ばせるかもしれないのに、その場の損失を相殺するために利益を育てずに利確してしまいます。こちらも直さないといけません。
利確するきっかけは、損失の補填ですが、世間を賑わしている「関税」の影響をもろに受けそうな「本田技研」を手放したくなっていたのもあります。
出来高も高くない銘柄なので、今後は短期トレードでは買うのはやめようと思います。今の価格より20%減くらいになったら、また購入を考えようと思います。

INPEXに関しては、日足チャートで連日上げているので、買われすぎ感があるため利確しました。こちらは良しとします。

妻の収支
今日も妻はノートレードです。
昨日から保有している「IHI」ですが、本日は急騰したため含み損が48,000円ほど減っております。…昨日は68,400円の含み損…一日で、この値動きは恐ろしいすぎます。ぼくにはやっぱりむりだな。

日足では、明後日も値上がりしそうに見えますが、どうなるかわかりません。
では、また明日。