投資日誌 2025 #053

本日の収支結果は、– 5,170 円でした。

損失の額は、昨日より下がりましたが損失となりました。
これで、4日連続の損失です。

本日は、外出する直前、前場の30分のうちにエントリーした銘柄で、大損失を出しました。今日は画面の前に入れなかったので、逆指値を入れて逆指値を最安値に設定。この逆指値にひっかかり、- 10,400円の損失。

痛すぎました。詳しくは、「本日の反省」で書きます。

では、記事を書いていきます。

収支結果&取引履歴

楽天証券

松井証券

評価損益

保有銘柄の含み損益は、– 31,299 円となりました。前日比 + 6,970

昨日購入した「141A : トライアルホールディングス」を売却しました。
寄り付きで、思ったより値上がりしなかったため、微益で利確しました。

スイングでトレードを考えているので、日足で良い形になった時点で買い直そうと思います。

本日の反省

最安値更新で損切

本日は損切位置を0.5%以上の1%超で逆指値をしました。

この逆指値は直近の最安値と同じ位置に設定しました。
しかし、最安値を5円ほど更新され、逆指値が執行されました。

最安値を更新後は反転し、160円ほど高騰しました。
タラレバですが、損切位置が6円下であれば利益 6,000円ほどとれていました。

今日ではっきりしました。「川崎重工業」のような10,000円近い銘柄の値動きは僕の身の丈に合わない銘柄です。

今後はトレードは控えようと思います。

明日からは今までまったく取引したことのないような中・小型株を中心にトレードしていく予定です。

慣れない銘柄はガマンできない

本日は、「スズキ」や「信越化学」を初めてトレードしました。

両銘柄ともに大型株です。

ただ、慣れない銘柄ということは「普段監視していない」銘柄なので、いつもどれくらいの値動きがしているのか、わからないのにエントリーしてしまいました。

※外出先でのトレードでしたが、スマホできちんと確認するべきでした。

値動きが想像していたよりも遅いため、まてず利確してしまいました。

3回のトレードで + 100 円です。結果、お遊びです。

スズキは2回とも同値撤退しました。まぁ同値撤退できてよかったです。

何かの書籍で「同値撤退で練習する」とあった気がします。
僕の場合は練習ではなく、本番で結果、同値撤退練習になっただけですが、本番環境で練習するにはよさそうな方法でした。

本日取引した銘柄のチャート

妻の収支

信用取引

2日分の収支は、+ 700 円でした。

保有期間がとても長いわりに利益が出ていません。

というのも、また「損切できない病」になっている妻です。

今日は運よく、後場から反転し、含み損の最大が6,000円強になりましたが、こちらは「欲張り病」が発動して利確できず、大引け直前まで粘り、利益が半減した状態で利確となりました。

まぁ僕のような4日連続の損失より、利益が出ているだけ良いです。
ただし、「損切ができない」のは大問題です。

損切と利確ポイントについて、妻に指摘しました。
…ただし、連日損失を出している人間が指摘していると考えると、自分が恥ずかしくなります。

2日分合算(3/25-3/26)

昨日分(3/25)

妻の保有している現物の評価益

含み損が10万を突破しました。

では、また明日。

タイトルとURLをコピーしました