投資日誌 2025 #058

本日の収支結果は、– 2,500 円でした。

今日は板読みを試しましたが、そこで2回ほど損切したため損失を出してしました。

今日は、家族で外出していたため、ほとんどトレードはできず、朝の30分と、電車で移動中に少しトレードしました。

特急で移動中に、デイトレができるのかもテストするのによい機会でしたが、楽天モバイルでは通信が不安定な時が多く、povoを課金して24時間無制限のデータ通信を追加注文し、それから通信が安定しました。

楽天モバイルは、他の3キャリアに比べると、まだまだ地方では、通信状況が弱いのかなと思いました。

では、記事を書いていきます。

収支結果&取引内容

評価損益

保有銘柄の含み損益は、– 356,710 円となりました。前日比 + 14,650

今日は、妻のテクニカル分析を参考に「7011 : 三菱重工業」を購入しました。

今日の日経平均は + 101.39円と微妙な反発を見せていました。
明日の早朝に発表される、トランプ大統領の関税の具体案待ちの様子見状態なのか、どっちつかずの相場でした。

僕の保有している銘柄は、日経平均の構成銘柄ですが…含み損だけが膨らみます。米国株の方も連日、含み損が膨らんでいるので、いつマーケットのクラッシュがくるかとドキドキしています。

本日の反省

本日も損失なので、良いとこないですが、「良くない利確」と「良い損切」がありました。

それぞれ反省してみます。

良くない利確

良くない利確は「フジクラ」「川崎重工業」「ソフトバンク」の3つです。

連日の下げで、「今日も下げる」のではと思ってしまい、数百円で利確してしまいました。

結果、損切位置とした最安値を、この3銘柄は一回もタッチすることがなく、大引けまで放置しても、本日は良かったです。…かなりの利益チャンスの損失です。

上がると思うから「買いエントリー」しているのに、エントリーすると「下がるのでは」と思ってしまう。情緒不安定なメンタル、どうにかしたいです。

良い損切

note で損切を2回しましたが、こちらの損切は結果的に良かったです。

「本日トレードした銘柄の1分足チャート」ですが、損切しなければえらいことになっていました。もし、大引けまで保有していたらマイナス 25,000円ほど。

このnoteは、ここ3日間、始値と終値がほぼ同じような額だったので、今日もそうだろうと希望的観測で、電車移動中に利確しようかな。と考えていました。

板読みで大きく上昇すると、エントリーしましたが、一気に3,000円ほど急落したとこで、エントリーした根拠が崩れた時点で損切しました。

いつも、損切位置まで待つようにしてから、損失額が膨らんでばかりなので、損切位置は「エントリー根拠が崩れた時」にするようにしました。

結果正解です。これを続けていきたいです。

本日トレードした銘柄の1分足チャート

では、また明日。

タイトルとURLをコピーしました